個人事業主って?業務委託って?

SREブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は個人事業主って一体なんだ?と言う疑問にお答えしていきたいと思います。【個人事業主とは】
お得意のGoogle大先生に聞いてみると…
「株式会社等の法人を設立せずに自ら独立して事業を行っている自然人をいう。」
だそうです。
んー…ピンときませんね笑
もう少し簡単に言うと
「会社を設立せずに個人で事業を営んでいる人のこと。」
基準として、税務署に「開業届」を提出して事業の開始を申請することで、個人事業主として独立できます。
そもそも「個人」と「事業」ってなんでしょう?そこから見ていきましょう!
個人…法人の反対で、“一人で”と言うことですね。
事業…「反復・継続している仕事」のことを事業と言います!
一回だけでなく継続して行う仕事は事業なんですね。
例えば、通販サイトで物を売ったりするのは、継続も反復もしていないので、事業とは言えません。
一方で、「お店で取引先から仕入れた商品をお客様に売る」これは反復継している仕事なんので事業に当たります!
ちなみに、今流行っているフリーランスも個人事業主の一種に当たります!
【個人事業主のメリット・デメリット】
〈メリット〉
・働く時間に融通が効く
→個人で会社員とは違い、かなり働く時間に融通が効きます。
・能力次第でやればやるだけ収入が増える
・働く場所が自由なところが多い
〈デメリット〉
・収入が不安定
・各種手続きに手間がかかる
・社会的信用が低くなる
【個人事業主になったらやること】
・社会保険、国民年金の加入
・開業届の提出
・青色申告承認申請書の提出(青色申告をする場合)
・領収書の登録など日々の記帳作業
・確定申告
などかなりやらなくてはいけないことがありますね…
ただこれらを助けてくれるサイトや、ソフトがかなりあるので調べながら上手くやれば、そこまでの手間ではなさそうです!
また、確定申告などの手間がかかる作業は会計事務所などに依頼するのもひとつの手です!
確定申告や、青色申告についても詳しい記事を書きますので是非そちらもご覧ください!